超高齢社会だもの

 引きこもっていた子どもが50代になり、親も80代超え、この後どうするというのが「8050」問題ですが、その先にある問題を「9060」とネーミングしてみました。親90代要介護、障害のあるきょだい60代、で、どうするワタシ。そんな自分のような立場をイメージしています。うちの知的障害のあるきょうだいはグループホームで楽しく暮らしといましたが、年を取るにつれ病気がちになり、再び家族がかかわることが増えています。情報あふれる時代ですが、「知的障害者 がん」「知的障害者 老化」で検索しても情報がほとんどなく、今見ている景色がまだ珍しものなら、自分の体験を書いてみることもこれから時代にどなたかのお役にたてるのではと思い立ち、サイトを立ち上げることといたしました。

65歳になったら介護保険?
障害者福祉を使い続けることも可能ですよ

 専門紙の記者だった時に得た情報を、きょうだい目線で組み立て直しました。加減がよくわからないので難しかったらご指摘ください。修正いたします。

体験談ほか
年をとってくると起きるさまざま

まずは、うちのきょうだいのフレイルと癌の話を紹介する予定です。